お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
●江戸明治和本●尺素往来(江戸前期・安田板系統)早印・小虫本 往来物 【判型】大本2巻合1冊。縦271粍。 【作者】伝一条兼良(一条禅師・桃花翁)作。 【年代等】室町中期作。江戸前期(寛永~明暦頃)刊。[京都]安田十兵衛板。 【備考】分類「往来物」。刊本最古本と思われる安田板は、住所から寛永~明暦頃の刊行と思われる。『尺素往来』は、古写本は長享3年(1489)書で、現存本では大永2年(1522)写本(橋本公夏筆。内閣文庫蔵)が最古本。古刊本は寛永~明暦頃刊と思われる無刊年本と寛文8年(1668)板の2様あり、前者は安田十兵衛板(後に[京都]山岡市兵衛ほか板あり)、後者には[大阪]和泉屋卯兵衛板、[大阪]紀伊国屋宇兵衛板、[大阪]田原屋平兵衛板、[京都]石田治兵衛板、[京都]村上三郎兵衛板等がある。室町時代中期、永享12年(1440)より寛正5年(1468)に至る25年間に作られたと推測される古往来で、南北朝時代に成立した『新札往来』に大幅な増補を加えたもの。上下両巻合わせて1通の新年状形式をとり、その間に60条目(上巻25条、下巻35条)もの豊富な語彙集団、すなわち、神祇30語、仏教241語、漢学63語、文学100語、教養185語、人倫12語、職分職業38語、衣食住455語、武具64語、自然13語、その他75語の合計1276語を収録する。この語彙数は、室町後期『新撰類聚往来』に次いで多く、そのうち3分の1以上を占める455語が衣食住の生活関係語彙である点が注目される。また、江戸初期刊本に2様あり、寛文8年刊本(武藤某筆)は本文を大字・5行・稀に付訓、江戸前期・無刊年本(安田十兵衛板系統)は大字・6行・稀に付訓で記す。 ★原装・題簽欠(題簽コピー)・状態並み(小虫)・早印本。安田板系統は、稀書(全国に所蔵数カ所(国文学研究資料館DB))。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 17,600円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 04月28日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
12,960円
7,400円
12,640円
7,480円
12,470円
【希少】テリ・ワイフェンバック 写真集「The May Sun」 1000部限定
13,050円
抜けとダブりありのため格安です! うらめしや 魔木子 1~21巻 21冊
6,120円
【裁断済み】商法 アガルート 重問2025
7,470円
愛蔵版 新世紀エヴァンゲリオン 全巻セット 特典付き‼️
5,610円
千恋万花 オフィシャルビジュアルファンブック
7,980円
0091(ナインワン)1~3巻(完) 石ノ森章太郎
38,500円
【美品】キングダム 44巻〜71巻
8,300円
基礎英語1 2016年4~3月 CD付き
7,740円
建築基準法 2024年版 線引きあり
9,600円
2.5次元の誘惑 全巻
6,800円
17,600円
カートに入れる
●江戸明治和本●尺素往来(江戸前期・安田板系統)早印・小虫本 往来物
【判型】大本2巻合1冊。縦271粍。
【作者】伝一条兼良(一条禅師・桃花翁)作。
【年代等】室町中期作。江戸前期(寛永~明暦頃)刊。[京都]安田十兵衛板。
【備考】分類「往来物」。刊本最古本と思われる安田板は、住所から寛永~明暦頃の刊行と思われる。『尺素往来』は、古写本は長享3年(1489)書で、現存本では大永2年(1522)写本(橋本公夏筆。内閣文庫蔵)が最古本。古刊本は寛永~明暦頃刊と思われる無刊年本と寛文8年(1668)板の2様あり、前者は安田十兵衛板(後に[京都]山岡市兵衛ほか板あり)、後者には[大阪]和泉屋卯兵衛板、[大阪]紀伊国屋宇兵衛板、[大阪]田原屋平兵衛板、[京都]石田治兵衛板、[京都]村上三郎兵衛板等がある。室町時代中期、永享12年(1440)より寛正5年(1468)に至る25年間に作られたと推測される古往来で、南北朝時代に成立した『新札往来』に大幅な増補を加えたもの。上下両巻合わせて1通の新年状形式をとり、その間に60条目(上巻25条、下巻35条)もの豊富な語彙集団、すなわち、神祇30語、仏教241語、漢学63語、文学100語、教養185語、人倫12語、職分職業38語、衣食住455語、武具64語、自然13語、その他75語の合計1276語を収録する。この語彙数は、室町後期『新撰類聚往来』に次いで多く、そのうち3分の1以上を占める455語が衣食住の生活関係語彙である点が注目される。また、江戸初期刊本に2様あり、寛文8年刊本(武藤某筆)は本文を大字・5行・稀に付訓、江戸前期・無刊年本(安田十兵衛板系統)は大字・6行・稀に付訓で記す。
★原装・題簽欠(題簽コピー)・状態並み(小虫)・早印本。安田板系統は、稀書(全国に所蔵数カ所(国文学研究資料館DB))。