お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 271,700円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 07月04日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
11,550円
18,850円
25,270円
66,130円
54,990円
22,110円
アイリスオーヤマ CBボックス/カラーボックス 【4段 ブラウン】 幅41.5cm CX-4F
12,470円
かわいい 雑貨 おしゃれ パール金属 ガス圧昇降チェア アレス グレー/ブラック N-7863 お得 な 送料無料 人気
14,670円
アイリスオーヤマ 547126 メタルシェルフ SEM-8018 SEM8018 組立品 組立設置不可(代引不可)【送料無料】
7,520円
filo 川島織物セルコン オーダーカーテン ▼フィーロ スタンダード縫製(ウェーブ加工なし)ヨコ使い・下部3ッ巻 フラット 片開き▼モドリツFF5361【カーテン幅 201~300×カン下寸法141~160cm】
34,130円
MODE S カーテン▼スタンダードD(約1.5倍ヒダカーテン・ドレスアップ加工)すくい縫い ウェーブ加工あり▼スミノエ モードエス【カーテン幅421~570×カン下寸法261~280cm】プレーンシリーズ D-4220~4227 ドレープ 日本製
43,980円
LE KLINT レ・クリント シーリング モデル26-70(XLサイズ) Φ70cm KC267
66,330円
filo 川島織物セルコン オーダーカーテン▼フィーロ ソフトウェーブ縫製ヨコ使い・ウエイトテープ付 フラット 片開き▼レノミストFF5353~5356 防炎【カーテン幅 301~400×カン下寸法181~200cm】
28,060円
【トラスコ】プレス製台車 ハイグレード省音運搬車 固定式 740X460
21,390円
川島織物セルコン itto イット オーダーカーテン 形態安定加工 ドレープ▼ソフトウェーブ縫製(オーバーサイズ) 約1.5倍ヒダ 両開き▼TT9211~9213 防炎【カーテン幅4010~5000×カン下寸法3410~3600mm】
76,040円
KOIZUMI LEDユニバーサルダウンライト φ100mm HID35W相当 (ランプ・電源付) 白色 4000K XD005026WW+XE92194E
15,020円
271,700円
カートに入れる
額のサイズ縦64cm×横49cm
序文と注記作家「近藤 貴美子」
製作期間4ヶ月
価 格¥418 000税込
鳳凰は神話伝説の鳥、霊鳥とも言われています。日本や東アジア全域に渡ってシンボルや説話に登場します。
仏教と共に伝来し瑞祥(めでたい印)として用いられお祝い事や記念事に福を授ける文様として日本でも親しまれてきました。
雄を「鳳」ほう、雌を「凰」おう、と言います。
私が描いたのは東大寺「国宝 持国天像文様ジコクテンゾウモンヨウ」の鳳凰を復元しアート彩色したものです。
(札に描かれている鳳凰は国宝宇治の平等院鳳凰が描かれています。)
【作家】近藤 貴美子(Kimiko Kondo) 大阪府出身
京都嵯峨美術短期大学日本画卒業、西陣織デザイン、中学校美術教師を経て、仏画修復の伝承を学び独自の画風を確立。
現在吹田にて仏画教室を主宰。オンライン講座も開催しています。
【作家先生からのメッセージ】
密教で仏画は発展しました。日本画の絵の具のまったりとした美しさ、静の美しさ、そして細密な美しさを古来の手法で描いております。
1000年も、又、それ以上も祈れるよう、朽ちないそして自然な物から作り出した(紙、にかわ、絵の具など)優しさを皆様にお届けできるよう日々精進しております。
仏画の中には一例として、京都の中でも世界遺産にも登録されている宇治の平等院の「鳳凰堂」の柱・壁面・長押・貫・天井、に描かれている極彩色の菩薩や絵巻模様を一つずつ取り出して、復元して描いた菩薩(ぼさつ)や暈繝(うんげん)紋様をモチーフにたくさん使っております。
暈繝(うんげん)の美しい紋様や天然の岩絵の具、水干(すいひ)絵の具で描かれる仏画の配色の美しさもぜひ堪能してみて下さい!!