お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
●江戸明治和本●最明寺百首詠抄[教訓百首抄・教訓百首絵抄](2種) 【判型】半紙本2巻合1冊+端本1冊。縦231・223粍。 【作者】最明寺殿(北条時頼入道)作(仮託)。 【年代等】延宝5年3月序。延宝6年刊([京都]徳田十兵衛(新屋十兵衛)板)。江戸後期再刊([大阪]今津屋辰三郎板)。 【備考】分類「教訓・和歌」。上下2巻合1冊本と端本1冊(中巻)を全冊袋綴じ展開収録した。『最明寺百首詠抄』は、中世から近世初期にかけて作られた、最明寺(西明寺)入道北条時頼を作者に仮託した「西明寺殿和歌」の一種。室町時代から慶長年間にかけて筆写または出版された諸本は、収録和歌の異同が目立ち、49首、67首、82首、100首など和歌数も様々であるが(「日本古典文学大辞典」参照)、底本は江戸後期に往来物として普及した中村三近子校・西川祐信画、享保19年刊『絵本清水の池[最明寺殿教訓百首]』や、その抄録である葛飾北雅画(口絵)、江戸後期刊『最明寺教訓百首』の先駆となったと考えられるもので、上巻に「よき人にむつびてあしきことあらじ、麻の中なる蓬見るにも」から「上よりも無礼をうけてはらたゝば、我より下へこゝろあるべし」までの50首、下巻に「子をおもふ親ほどおやをおもひなば、世にありがたき人といはれん」から「善人にむつびても又心なり、麻の中なるあさを見るにも」までの49首の合計99首を収録し、各首毎に詳しい解説を施し、合計8葉の挿絵を掲げる。なお、底本見返しの本書の広告文には「此書は、鎌倉の執権相模守時頼入道殿の御詠なり。下人民教訓のために詠じ給ふ故、詞俗語平話にして、男女児童の耳に入よくす。人々常に読みたまはゞ、おのづから身持正しくなりたまふ、人家重宝たるべき教訓第一の書なり」とある。 ★原装・題簽欠(端本は題簽付)・状態概ね良好。稀書(全国に所蔵数カ所(国文学研究資料館DB))。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 10,270円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 07月10日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7,820円
5,780円
7,390円
16,720円
7,890円
15,000円
ドメスティックな彼女 漫画 全巻
7,230円
鬼滅の刃 20.21.22.23巻 特装版 同梱版 付録セット
8,420円
【希少】コロコロコミック93年94年95年 ランダム6冊セット
8,820円
白石麻衣写真集 パスポート
25,360円
英語版 ヒカルの碁 洋書 全11冊
6,440円
ゆっきぃ様専用ORT EXPLORE 絵本58冊&64GBマイヤペン等
27,050円
アキラ・アーカイヴ
9,880円
転生したらスライムだった件1〜22巻
7,570円
なるたる 全12巻 鬼頭莫宏
6,380円
【匿名配送】俺だけレベルアップな件 1〜14巻セット
7,630円
10,270円
カートに入れる
●江戸明治和本●最明寺百首詠抄[教訓百首抄・教訓百首絵抄](2種)
【判型】半紙本2巻合1冊+端本1冊。縦231・223粍。
【作者】最明寺殿(北条時頼入道)作(仮託)。
【年代等】延宝5年3月序。延宝6年刊([京都]徳田十兵衛(新屋十兵衛)板)。江戸後期再刊([大阪]今津屋辰三郎板)。
【備考】分類「教訓・和歌」。上下2巻合1冊本と端本1冊(中巻)を全冊袋綴じ展開収録した。『最明寺百首詠抄』は、中世から近世初期にかけて作られた、最明寺(西明寺)入道北条時頼を作者に仮託した「西明寺殿和歌」の一種。室町時代から慶長年間にかけて筆写または出版された諸本は、収録和歌の異同が目立ち、49首、67首、82首、100首など和歌数も様々であるが(「日本古典文学大辞典」参照)、底本は江戸後期に往来物として普及した中村三近子校・西川祐信画、享保19年刊『絵本清水の池[最明寺殿教訓百首]』や、その抄録である葛飾北雅画(口絵)、江戸後期刊『最明寺教訓百首』の先駆となったと考えられるもので、上巻に「よき人にむつびてあしきことあらじ、麻の中なる蓬見るにも」から「上よりも無礼をうけてはらたゝば、我より下へこゝろあるべし」までの50首、下巻に「子をおもふ親ほどおやをおもひなば、世にありがたき人といはれん」から「善人にむつびても又心なり、麻の中なるあさを見るにも」までの49首の合計99首を収録し、各首毎に詳しい解説を施し、合計8葉の挿絵を掲げる。なお、底本見返しの本書の広告文には「此書は、鎌倉の執権相模守時頼入道殿の御詠なり。下人民教訓のために詠じ給ふ故、詞俗語平話にして、男女児童の耳に入よくす。人々常に読みたまはゞ、おのづから身持正しくなりたまふ、人家重宝たるべき教訓第一の書なり」とある。
★原装・題簽欠(端本は題簽付)・状態概ね良好。稀書(全国に所蔵数カ所(国文学研究資料館DB))。